株式会社 忠善

スーパーコンピューターの歴史(前編)

    インスタグラム
  • Menu
                                              メニュー                                      
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
お問い合わせはこちら 無料体験の申し込みはこちら
インスタグラム

スーパーコンピューターの歴史(前編)

スーパーコンピューターの歴史(前編)

2024/10/18

スーパーコンピューターの歴史は、計算能力の飛躍的な進化を伴う物語です。以下に、その発展の過程を詳しく説明します。

スーパーコンピューターの歴史
初期のコンピューターとその限界
コンピューターの歴史は、20世紀初頭にさかのぼります。最初のコンピューターは、主に戦争や科学的計算のために開発されました。初期のコンピューター、たとえばENIAC(1945年)やUNIVAC(1951年)は、計算機の黎明期を象徴する存在でした。しかし、これらの機器は大量の真空管を使用し、性能は限られていました。

トランジスタと集積回路の登場
1950年代末、トランジスタの発明がコンピューター技術に革新をもたらしました。トランジスタは真空管に代わり、コンピューターの小型化と性能向上を可能にしました。次に、1960年代には集積回路(IC)が登場し、これによりさらに高密度で高速な回路設計が可能になりました。この時期、コンピューターはますます商業利用されるようになり、計算能力の向上が顕著でした。

スーパーコンピューターの誕生
1970年代に入ると、「スーパーコンピューター」という概念が現れました。この時期のスーパーコンピューターは、当時の標準的なコンピューターに比べて圧倒的な計算能力を持ち、大規模な科学的計算やシミュレーションに使用されました。スーパーコンピューターの歴史の中で最も重要なマイルストーンの一つが、1976年に登場したCray-1です。Cray-1は、その独自のアーキテクチャと高いパフォーマンスにより、スーパーコンピューターの象徴となりました。

Crayシリーズとその影響
Cray-1の成功は、スーパーコンピューターの設計と開発に多大な影響を与えました。Cray Research社は、その後もCray-2、Cray-3、Cray-4といった次世代のスーパーコンピューターをリリースしました。特にCray-2は、当時最も高性能なスーパーコンピューターの一つで、液体フルオロカーボンで冷却する革新的な設計を持っていました。

パラレルコンピューティングの登場
1980年代には、パラレルコンピューティングの概念が進展しました。パラレルコンピューティングは、複数のプロセッサーを同時に使うことで計算速度を向上させる技術です。このアプローチは、スーパーコンピューターにおける重要な技術となり、処理能力の大幅な向上を実現しました。代表的なものとして、1982年に登場した「Connection Machine」があります。これは、数百から数千のプロセッサーを持ち、並列処理能力を大いに高めました。
 

後編に続く

----------------------------------------------------------------------
メディアックパソコンスクール 橋本教室
252‐0144
住所: 神奈川県相模原市緑区東橋本 2丁目35-11 102号室
電話番号 : 042-703-7962


相模原の初心者向けスクール

相模原で資格取得を目指すなら

相模原の社会人向けのスクール

相模原でプログラミングなら

相模原の子供向けパソコン教室

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。