株式会社 忠善

SNSの歴史(後編)

  • インスタグラム
  • Menu
                                              メニュー                                      
  • フェイスブック
  • ツイッター
  • インスタグラム
お問い合わせはこちら 無料体験の申し込みはこちら
インスタグラム

SNSの歴史(後編)

SNSの歴史(後編)

2024/12/09

メディアックパソコンスクール橋本教室の無料体験・イベントのお申し込みはこちらからです。

https://www.tl-assist.com/user/reservation/G6rtB9WH/staff

 

前編からの続きです。

 

SNSの歴史

 

3. SNSの多様化とグローバル化(2010年代)


2010年代には、SNSはさらなる多様化とグローバル化を迎えました。

3.1. Twitterの台頭
2006年にTwitterが登場しました。短いメッセージ(ツイート)を通じて情報を瞬時に共有するスタイルが、新たなコミュニケーションの形を生み出しました。特に速報性が求められるニュースやイベントにおいて、Twitterは重要な役割を果たしました。

3.2. Instagramとビジュアルコンテンツ
2010年に登場したInstagramは、写真と動画を共有するSNSとして人気を集めました。ビジュアルコンテンツの重要性が増し、特に若者の間で流行しました。Instagramは、ハッシュタグやストーリー機能を通じて、ユーザー同士のつながりを強化しました。

3.3. TikTokの登場
2016年には、短編動画プラットフォームであるTikTokが登場し、SNSのトレンドを一新しました。音楽やダンス、チャレンジなど、クリエイティブな表現が可能な場を提供し、瞬く間に多くのユーザーを魅了しました。

 

4. SNSの社会的影響と課題(2020年代)


2020年代に入ると、SNSは社会的な影響を強める一方で、多くの課題も浮上しています。

4.1. フェイクニュースと情報の拡散
SNSが情報共有の主要な手段となる中、フェイクニュースや誤情報の拡散が大きな問題となっています。特に、政治的な選挙や社会問題に関する情報がSNSを通じて広まることで、誤解や対立を引き起こすことが懸念されています。

4.2. プライバシーとセキュリティ
個人情報の取り扱いやプライバシーの問題も深刻化しています。データの流出や不正アクセス、ユーザーの同意なしにデータが使用されるケースが報告されており、SNSプラットフォームの信頼性が問われています。

4.3. メンタルヘルスへの影響
SNSの利用は、特に若者のメンタルヘルスに影響を与えることが指摘されています。比較や承認欲求、サイバーいじめなどが、ユーザーの心に負担をかける要因となっています。

 

5. 今後の展望


SNSは今後も進化し続けると予想されます。新たなテクノロジーの導入やユーザーのニーズの変化に応じて、SNSの形態も変わるでしょう。例えば、メタバースやVR(バーチャルリアリティ)を活用した新しいコミュニケーションの形が生まれる可能性があります。

 

まとめ


SNSの歴史は、インターネットの発展と共にあり、多くの変遷を経てきました。今後も社会に与える影響や課題が続く中で、SNSは私たちの生活の重要な一部であり続けるでしょう。SNSが持つ力を正しく活用し、持続可能なコミュニケーションの在り方を模索することが求められています。

 

----------------------------------------------------------------------
メディアックパソコンスクール 橋本教室
252‐0144
住所: 神奈川県相模原市緑区東橋本 2丁目35-11 102号室
電話番号 : 042-703-7962


相模原の初心者向けスクール

相模原で資格取得を目指すなら

相模原の社会人向けのスクール

相模原でプログラミングなら

相模原の子供向けパソコン教室

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。